本日は脳卒中市民公開講座でした.
230人ぐらいの市民の方にお集まりいただきました.
ありがとうございました.
共催は,脳卒中協会長崎支部,長崎脳卒中者「鶴の会」,長崎だ学病院脳神経外科,田辺三菱製薬.
後援は,長崎県,長崎市,長崎県医師会,長崎市医師会,長崎県薬剤師会,長崎市薬剤師会,長崎新聞社,長崎大学病院.
私からは,高血圧と塩分の話させていただきました.塩分制限だけでは血圧が下がりにくい人は,もう少し視野を広げて食生活を考えましょう.
当たり前ですが,野菜中心の食事へ.野菜をとることで血圧が落ち着いていくことがあります.
脳卒中の3症状を簡潔に.
突然,言葉の問題が出たり,顔半分がゆがんだり,腕が上がらなくなった時は,脳卒中の可能性が高いので,救急車を呼びましょう.
「コトバ・カオ・ウデ・脳卒中,119!」
脳外科林先生からは,脳卒中の現状と医師の偏在の話を聞きました.長崎は,脳外科医が多いけど,開業されていらっしゃる先生とか,中規模病院が多いとかの問題があります.
アメリカとかドイツよりかなり少ないということを改めて数字で見せられると,げんなりします.
確かに,アメリカの医者は多かったです.
言うても,開業している家庭医の数がそこまで多くなかったですので,大病院に医師が集中していました.
後は,MERCI retrieverとかPenumbra systemとか脳梗塞急性期再開通治療(カテーテル治療)の話を聞きました.
大学病院9階東看護師高橋さんからは,家でできる嚥下リハの話を中心に話していただきました.
確かに,脳卒中後だけでなくとも,嚥下に不安をもつ方,もしくはそのような方と一緒に住んでいらっしゃる方にとって面白かったと思います.
唾液腺マッサージしよう.
長崎北病院理学療法士の武藤(ぶとう)さんからは,新しいリハビリについて.
気合入れて,この講座に参加した方がほとんどなので,なかなか難しいなぁと思いました.
リラックスして,気楽に脳卒中後の生活を送ってほしいのですが.
こちらと,聞きにきたかたの温度差を感じました.
来年は,脳卒中予防料理レシピとかどうかなl.
土曜日お疲れ様でした。
返信削除今回初めていきました。
「医療者スイッチOFFにして聴いてみる、の巻」で。
聴講者との温度差。
ありましたねぇ~。
「ふーん。へぇ~」って聞いてたんですけど。
なんていうか。。ね。。あの空気感。。。。
きっと、『家に帰ってすぐにでも使える知識』みたいなのを期待してきてるんだろな。。。と。
『ガッ〇ん!』ってやる番組みたいな。
減塩や嚥下リハの話は使えますよね。
卒中予防レシピは栄養士さんに協力してもらえばいいでしょうし。
脳卒中後の患者やその家族はもっと違うことを聞きたいのかもですね。もっと突っ込んだ話。いや、実用性かな?
性格の変化への対応や、リハビリへのヤル気の問題とか。
漠然とした不安感はずっとあるでしょうから。
ま、要するに医者にじっくり話しを聴いてもらいたいんじゃないかと。
だからかかりつけ医をって話になるんですけどね。
ほかは医療者が聴いたほうがいいかなぁって。
難しい印象がしました。
これから医者めざす中高生に聴いてもらいたい話もありましたし。
卒中なんそれ?って人はどんくらいきてたんでしょう。
何も無いとこへ興味を持ってもらうってやっぱ難しいですねぇ。でも、がんばりま賞デス。
ちなみにボールペンと一緒にステッカー配布したらいんじゃないかと。
もちろん『コトバカオウデ脳卒中、119!』
かぐや姫かわいかったですヨ(笑)
長文失礼しました。
今日も一日おつかれさま。
貴重なコメントありがとうございます.
削除確かにいらっしゃっていた皆さんは,「実用的」なことを聞きに来ているんだと思います.それも,自分や,介護している家族にとって.
でも,それにこたえるのは難しいですよね.あまりにも個人的すぎるから.
それなら,もうブースを作って,「皆さんの質問に答えます.」みたいな形がいいのかも.できれば小グループにして,患者家族の不安を他の患者家族の経験で緩和する,みたいなのもいいかもですね.
いろいろ考えて,よりよくできればいいですね.