スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

大事なのはサインじゃない、ちゃんと説明すること。

佐世保で行われた研究会で、演者の一人として参加しました。 佐世保の街は大きいです。道も広い。 長崎よりも発展している感じがします。 ただ、少し駅から遠くなると斜面地になるあたりは、長崎と同じ。 演者は3人。 佐世保総合医療センター脳神経外科の林先生から、「急性期脳梗塞に対する再開通療法の過去と現在」 私から、「Door-to-Needle時間短縮の鍵はチーム医療」 そして、最後に中村・平井・田邉法律事務所 田邉先生から、 「弁護医師が語る血栓と出血の法的リスクマネジメント」 非常に興味深い研究会でした。 林先生は、脳血管内治療のスペシャリストです。 2000年より前のデータも提示して話をしていただきました。 MerciからPenumbra, Solitaire, TREVO 急性期脳梗塞の再開通療法は、10年と言わず、この5年で大きく変貌しました。 林先生はそれを、身を持って経験されてきたからこそ、話に重みがありました。 田邉先生の話は、普段聞くことのない医療訴訟の話。  我々医師は、冷や汗をかいた経験は一度や二度ではありません。 正しいと思った処置、治療などが、必ず、良い結果に結びつくわけではありません。 合併用や副作用の確率は行為などにより様々ですが、”0”になることはありません。 「医療訴訟」は身近な問題でありながら、あまりにも知らない自分がいることに気付かされました。 医療訴訟は2004年をピークに少し減っていたが、最近増えている。2014年900件弱。 内科が1/4と多いですが、医師数に対する訴訟の数は、形成外科が最も多く、2番めは産婦人科です。 美容形成が要因。 一般的に、被告が出廷する普通の訴訟は原告が2/3勝訴します。 しかし、実は、医療訴訟は2割ぐらいしか原告が勝てません。 医療訴訟は人格訴訟といって、「訴えないと気がすまない。」という場合があることも影響しているそうです。 医療事故(刑事)。2012年93件、2015年43件。 病院からの届け出が最も多い。医師法21条。 しかし、実は、外表面に異常がなければ届け出

出張先でランニングする。その3 in お台場

お台場をジョギングしました。 お台場に来たなら、もちろん、RX-78にご挨拶です。 ちょっと、興奮しました。 リュウ・ホセイ似の警備の方に写真を撮って貰いました。 フジテレビ社屋を見ながらスタート。 そのまま、海岸沿いに出ます。 この周辺はジョギング・ウォーキングコースが準備してあり、走りやすくはあります。 また、ジョギングする人のために、ロッカーやシャワールームを提供する施設がいくつかあります。 さすが都会です。 2016年4月現在、工事中のため、一部走れないところがありました。 また、これは仕方ないですが、 木々の間を通り抜ける時、蚊柱が多く、顔から蚊柱の中に走りこんでしまうことがあり、気を使いました。 あそこも台場だったんだなぁ、と 江戸時代に想いを馳せたようなつもりで、あんまりイメージできない自分の貧困な想像力を、特にどう思うこともなく、てれてれ、走り抜けました。 台場の向こうには、 封鎖されていないレインボーブリッジ。 レインボーってつけられる、ピュアの心ってすごいって、思いながら、てれんぱれん、通り抜けました。 早朝だったので、静かでした。 ジョギングしている人は数人、 犬の散歩、数人、数匹、 朝までダラダラ遊んだであろう、若者数人、ぐらい。 フジテレビ社屋には、おそらく国会議員が乗っていると思われる、黒塗りの緑ナンバーの高級車が入っていっていました。 ホテルに戻って、テレビをみると、朝の討論番組があってたので、おそらくそうだろう、と。 あと数時間すれば、人が多くなるのでしょう。 田舎者の私とっては、ちょうどいい落ち着きかげんです。 10km弱走る予定でしたが、コース自体が7kmくらいで、工事中の場所があったこともあり、6kmで終了しました。 ガンダムと二人っきりになれたことが良かったランニングでした。