スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(トリビア)が付いた投稿を表示しています

チョコレート三昧

ダークチョコレート少量6.3g(30kcal)毎日で血圧低下.収縮期血圧平均2.9mmHg, 拡張期血圧1.9mmHg.ちなみにホワイトチョコでは下がらず. JAMA 2007 チョコレート消費量が最も多い群は最も少ない群に比べて,全身血管疾患リスク37%低下,脳卒中リスク29%低下 BMJ 2011, meta-analysis チョコレートの消費量が多い(中央値62.9g/週)男性では,少ない(中央値0g/週)男性に比べて脳卒中のリスクが17%低い.スウェーデン人男性37,103人の10年追跡研究. Neurology 2012 脳卒中再発率19%低下. チョコレート摂取頻度高いほどBody mass index (BMI)低い.Arch Intern Med 2012 1週間に1回以上チョコレート摂取男性.糖尿病発症リスク35%低下.岐阜県高山市.British Journal of Nutrition 2010 チョコレートをたくさん食べる国ほどノーベル賞受賞者が多い? NEJM 2012 だからいいのです. 自慢じゃなくてよ. 医師は周囲に女性が多い職場なので,気を使っていただけるのです. ありがたや. ちなみに,好きなのはバームクーヘンです.

救急車トリビア2

救急車のうち,何台かは4WSです. 4 wheel steeringです. つまり,後輪も曲がります. このおかげで,大きな車体をうまくとりまわせるようになっています. 全車両にすればいいのに,とおもって,google先生に聞いてみると,どうもバックの時とか取り回しが難しいようです. なんとなく,わかります. 私の車も縦に長いので,4WSにして欲しいと思ったけど,難しそう. 月1,2回ぐらいしか運転しないから,どんどん運転が下手になっているし.

救急車のトリビア

この写真,ブログの表紙です.よく見ると,フロントの「救急」が反対になっています.なぜでしょう. 考えるとわかりますね.私はわからんかったけど. 鏡文字にすることによって,前の車がルームミラーなどの鏡越しで確認すると「救急」がちゃんとなって見えるから. まぁ,そうだけど,別にふつうに書いてても,車体がミラーに映って気づかないことないような気が・・・・.細かいことまで気を配る(配りすぎ?)日本人っぽい感覚ですね. ところで,最近救急車が通る時のマナーが悪い車をみかけます. なかなか避けない. 自分の家族が救急車に乗っていたら・・・とか,ちょっと想像してみてほしいですね. アメリカでは,救急車が通ると,どちらの車線の車も停止しなければなりません.どんな怪しげなアメ車でもちゃんと止まっていました.