救急医療教育センターの教授就任祝賀会でした。
私は救急処置の殆どをこの先生から学びました。
数年前、救急部に所属していたので。
当院の救急医療のパイオニアです。
この先生がさらに数年前に、当院に戻られる前、
この病院の救急医療は、なんとも言いようのない、悲しいものでした。
夜は救急外来自動ドアの鍵が閉まっている。
という・・・。
もちろん一人の先生がただ、その組織に収まるだけでは、組織は変わらない。
でも、「思い」があれば変わる。
長崎の救急医療をどうにかしたい。
私がいた時は、4人のスタッフでした。専任は2人。私ともう一人が、兼任。
今では、救命救急センターの教授がいて、専任スタッフが7人。
私は救急処置の殆どをこの先生から学びました。
数年前、救急部に所属していたので。
当院の救急医療のパイオニアです。
この先生がさらに数年前に、当院に戻られる前、
この病院の救急医療は、なんとも言いようのない、悲しいものでした。
夜は救急外来自動ドアの鍵が閉まっている。
という・・・。
もちろん一人の先生がただ、その組織に収まるだけでは、組織は変わらない。
でも、「思い」があれば変わる。
長崎の救急医療をどうにかしたい。
私がいた時は、4人のスタッフでした。専任は2人。私ともう一人が、兼任。
今では、救命救急センターの教授がいて、専任スタッフが7人。
この先生のエピソード。
福知山線脱線事故のとき、急患対応をしていたある大学病院に、長崎から、まさしく飛んでいって、診療援助をされていた。
そうです。
居ても立ってもいられない。
その情熱。
コメント
コメントを投稿