心房細動へのカテーテルアブレーション治療。
心房細動患者において
カテーテルアブレーション vs. 薬物治療
ガチンコ勝負。
ヨーロッパとアメリカの16施設。ランダム化比較試験。
カテーテルアブレーション66人 vs. 薬物治療61人
2年間経過観察。
主要エンドポイント:30秒以上の心房頻拍(症候性または無症候性心房細動、心房頻拍、心房粗動)が最初に検出されるまでの期間。
二次エンドポイント:症状を伴う心房頻拍またはEQ-5D toolを使った生活の質評価
結果:
2年間のうち、心房頻拍があった患者
カテーテルアブレーション:36人(54.4%)
薬物治療:44人(72.1%)
ハザード比 0.56, 95%CI 0.35-0.90, p=0.02
2年間のうち、症状を伴う心房頻拍
カテーテルアブレーション:47%
薬物治療:59%
ハザード比 0.56, 95%CI 0.33-0.95, p=0.03
どちらの群でも「死亡」、「脳卒中」なし。
カテーテルアブレーションで心タンポナーデ:4人
薬物治療群:26人(43%)が1年後にカテーテルアブレーションを受けた。
どちらの群も、「生活の質」は1年後に改善したが、その改善度に差はなかった。
まとめ:
カテーテルアブレーション治療とは:
足の付根などの太い血管からカテーテルを挿入し、心臓まで到達させます。
足の付根などの太い血管からカテーテルを挿入し、心臓まで到達させます。
そのカテーテルの先端を不整脈を起こしている標的部位に当てて、高周波電流を流し、その部位の細胞を焼いて、死滅させます。
現在のガイドラインでは、薬剤で心房細動が落ち着かない患者にカテーテルアブレーションを考慮するようになっています。
しかし、
ドアは開かれるかもしれません。
first-line(第一選択)の治療として。
Radiofrequency Ablation vs Antiarrhythmic Drugs as First-Line Treatment of Paroxysmal Atrial Fibrillation (RAAFT-2) A Randomized Trial
first-line(第一選択)の治療として。
Radiofrequency Ablation vs Antiarrhythmic Drugs as First-Line Treatment of Paroxysmal Atrial Fibrillation (RAAFT-2) A Randomized Trial
心房細動患者において
カテーテルアブレーション vs. 薬物治療
ガチンコ勝負。
ヨーロッパとアメリカの16施設。ランダム化比較試験。
カテーテルアブレーション66人 vs. 薬物治療61人
2年間経過観察。
主要エンドポイント:30秒以上の心房頻拍(症候性または無症候性心房細動、心房頻拍、心房粗動)が最初に検出されるまでの期間。
二次エンドポイント:症状を伴う心房頻拍またはEQ-5D toolを使った生活の質評価
結果:
2年間のうち、心房頻拍があった患者
カテーテルアブレーション:36人(54.4%)
薬物治療:44人(72.1%)
ハザード比 0.56, 95%CI 0.35-0.90, p=0.02
2年間のうち、症状を伴う心房頻拍
カテーテルアブレーション:47%
薬物治療:59%
ハザード比 0.56, 95%CI 0.33-0.95, p=0.03
どちらの群でも「死亡」、「脳卒中」なし。
カテーテルアブレーションで心タンポナーデ:4人
薬物治療群:26人(43%)が1年後にカテーテルアブレーションを受けた。
どちらの群も、「生活の質」は1年後に改善したが、その改善度に差はなかった。
まとめ:
最初からカテーテルアブレーション治療を受けた患者と現行治療である薬剤療法を受けた患者を比べると、発作性心房細動の再発は明らかにカテーテルアブレーションを受けた患者で少ない。
しかし、合併症が9%におこり、そのうち4人が心タンポナーデを起こしたことは、無視できないことである。
そして、再発率はどちらの群でも、決して低いとはいえない。
そして、再発率はどちらの群でも、決して低いとはいえない。
心房細動患者さんは脳梗塞を起こしやすいです。
50歳とか60歳で脳梗塞を起こした心房細動の患者さん退院される時、少し説明に困ります。
心房細動に対するカテーテルアブレーション治療は基本的には心房細動が発症5年以内、そして薬剤不応性であること。
では、
「そういえば、4,5年前から動悸が時々あります。今回、初めて心房細動って言われましたよ。」
という人とか、
「心房細動と言われて、4年です。薬は飲んでないです。最近、動悸がひどいですね。」
という人。
「なんか、えっと、カテーテルとかいうので焼いて治す治療があるって聞いたことがあるんですけど・・・」
「えっ、っとぉ・・・・」
「なんか、えっと、カテーテルとかいうので焼いて治す治療があるって聞いたことがあるんですけど・・・」
「えっ、っとぉ・・・・」
今から薬を始めたら、あっという間に、5年になる。
もう、アブレーションの機会がなくなる。のかな?
「かかりつけの先生と相談してください。」
と逃げてました。
カテーテルアブレーションが良いことは聞いていました。
それで、今回ちゃんとしたデータが出て、今後ますますこの治療がひろまっていくのでしょうか?
最近、循環器内科の先生のご講演を賜ることがよくあります。
その中で、よく話題になっているのが、
「カテーテルアブレーション治療周術期の抗凝固療法」
トピック感を感じる今日このごろです。
最近、循環器内科の先生のご講演を賜ることがよくあります。
その中で、よく話題になっているのが、
「カテーテルアブレーション治療周術期の抗凝固療法」
トピック感を感じる今日このごろです。
コメント
コメントを投稿