TIAまたは軽症脳梗塞患者の脳卒中、虚血性心疾患まはた心血管死の発症率は下がってきている。
Amarenco P et al. 2016 NEJM
早期に、認識し、介入する。
「脳血管障害をみる専門医が」がポイント
対象
TIAまたは軽症脳梗塞患者
4789人
21カ国(アメリカは入っていない。もちろん日本も)
2009から2011年
発症7日以内に、専門医受診
結果
平均年齢66歳
70%の患者が高血圧や高脂血症を有する
87%の患者は24時間以内に専門医受診
平均在院日数4日
抗血小板薬:病前27% → 退院時90%、3カ月後(81%)、1年後(79%)
抗凝固薬:病前5.1% → 退院時18%、3カ月後(17%)、1年後(17%)
スタチン:病前25% → 退院時67%、3カ月後(68%)、1年後(65%)
TIAまたは軽症脳梗塞患者のprimary outcome(1年後)到達率
--Primary outcome: 心血管死、虚血性もしくは出血性脳卒中、虚血性心疾患
6.2%(n=274, 心血管死:25人、脳卒中:210人、虚血性心疾患:39人)
※1997年-2003年、90日まで:12 - 20%だった。
TIAまたは軽症脳梗塞患者の脳卒中(虚血も出血も)発症率はこれまでのデータからほぼ半減
2日まで:1.5% (n=67)
7日まで:2.1% (n=95)
30日まで:2.8% (n=128)
90日まで:3.7% (n=168)
※これまでのデータ:12-20%
1年まで:5.4% (n=224)
----------------------------------------------------
早期治療介入、二次予防、が重要。
それが認識されてきている証拠。
----------------------------------------------------
ABCD2 scoreが高いほど、脳卒中再発率が高い。
0-3 vs. 6-7: HR 2.20 (95%CI, 1.41 - 3.42; p<0.001)
虚血巣が多いほど、脳卒中再発率が高い。
なし vs. 多発: HR 2.16 (95%CI, 1.46 - 3.21; p<0.001)
脳動脈の狭窄病変 (アテローム血栓性脳梗塞) が原因であるほど、脳卒中再発率が高い。
原因不明 vs. アテローム血栓性脳梗塞: HR 2.01 (95%CI, 1.29 - 3.13; p=0.002)
※ vs. ラクナ梗塞: HR 1.21 (95%CI, 0.74 - 2.01; p=0.45)
vs. 心原性脳塞栓症: HR 1.56 (95%CI, 0.93 - 2.61; p=0.09)
vs. その他の原因の脳梗塞: HR 2.02 (95%CI, 1.01 - 4.02; p=0.046)
--------------------------------------------------------------------------------
これをみるとABCD2-I scoreは有用なのでしょう。
この研究のポイントは、
「早期に専門医が介入すること」
だと思いました。
我々、脳卒中専門医がやらなければならないことは多く、大変かもしれません。
しかし、一人ひとりの患者さんに、専門家として真摯に診療していることが、
アウトカム改善に寄与していることを指し示してくれている、
そんな結果だと感じました。
それと同時に、
日本では、もっと
「軽い」脳梗塞は「軽くない」
ということの認識を広めることからやらなければならない、
ともお思いました。
軽くても、進行することがあるし、再発することだってある。
その認識を広めることが、第一歩だと思います。
Amarenco P et al. 2016 NEJM
早期に、認識し、介入する。
「脳血管障害をみる専門医が」がポイント
対象
TIAまたは軽症脳梗塞患者
4789人
21カ国(アメリカは入っていない。もちろん日本も)
2009から2011年
発症7日以内に、専門医受診
結果
平均年齢66歳
70%の患者が高血圧や高脂血症を有する
87%の患者は24時間以内に専門医受診
平均在院日数4日
抗血小板薬:病前27% → 退院時90%、3カ月後(81%)、1年後(79%)
抗凝固薬:病前5.1% → 退院時18%、3カ月後(17%)、1年後(17%)
スタチン:病前25% → 退院時67%、3カ月後(68%)、1年後(65%)
TIAまたは軽症脳梗塞患者のprimary outcome(1年後)到達率
--Primary outcome: 心血管死、虚血性もしくは出血性脳卒中、虚血性心疾患
6.2%(n=274, 心血管死:25人、脳卒中:210人、虚血性心疾患:39人)
※1997年-2003年、90日まで:12 - 20%だった。
TIAまたは軽症脳梗塞患者の脳卒中(虚血も出血も)発症率はこれまでのデータからほぼ半減
2日まで:1.5% (n=67)
7日まで:2.1% (n=95)
30日まで:2.8% (n=128)
90日まで:3.7% (n=168)
※これまでのデータ:12-20%
1年まで:5.4% (n=224)
----------------------------------------------------
早期治療介入、二次予防、が重要。
それが認識されてきている証拠。
----------------------------------------------------
ABCD2 scoreが高いほど、脳卒中再発率が高い。
0-3 vs. 6-7: HR 2.20 (95%CI, 1.41 - 3.42; p<0.001)
虚血巣が多いほど、脳卒中再発率が高い。
なし vs. 多発: HR 2.16 (95%CI, 1.46 - 3.21; p<0.001)
脳動脈の狭窄病変 (アテローム血栓性脳梗塞) が原因であるほど、脳卒中再発率が高い。
原因不明 vs. アテローム血栓性脳梗塞: HR 2.01 (95%CI, 1.29 - 3.13; p=0.002)
※ vs. ラクナ梗塞: HR 1.21 (95%CI, 0.74 - 2.01; p=0.45)
vs. 心原性脳塞栓症: HR 1.56 (95%CI, 0.93 - 2.61; p=0.09)
vs. その他の原因の脳梗塞: HR 2.02 (95%CI, 1.01 - 4.02; p=0.046)
--------------------------------------------------------------------------------
これをみるとABCD2-I scoreは有用なのでしょう。
この研究のポイントは、
「早期に専門医が介入すること」
だと思いました。
我々、脳卒中専門医がやらなければならないことは多く、大変かもしれません。
しかし、一人ひとりの患者さんに、専門家として真摯に診療していることが、
アウトカム改善に寄与していることを指し示してくれている、
そんな結果だと感じました。
それと同時に、
日本では、もっと
「軽い」脳梗塞は「軽くない」
ということの認識を広めることからやらなければならない、
ともお思いました。
軽くても、進行することがあるし、再発することだってある。
その認識を広めることが、第一歩だと思います。
コメント
コメントを投稿