NOAC内服中の脳出血。
3か月後死亡率は28% (17/60 patients)。
Purrucker JC, et al JAMA Neurology 2015 "Early clinical and radiological course, management, and outcome of intracerebral hemorrhage related to new oral anticoagulants" JAMA Neurol 2015
ドイツのレジストリー
Registry of Acute Stroke Under New Oral Anticoagulants (RASUNOA)。
2012年から2014年まで38のStroke Unit1で治療された61人(1人は経過観察lost = 60人)。45人(74%)は血腫増大の有無を経過観察できた。
平均76.1歳。
平均来院時NIHSS score 10
平均来院時血腫量 23.7ml
血腫増大 38% (17/45 patients)
新規or増量した脳室内血腫 18% (8/45 patients)
3か月後mRS 3-5 65% (28/43 patients)
プロトロンビン複合体 (PCCs)の治療を受けた人 57% (35/61 patients)
--
PCCsを使っても使わなくても、血腫増大や予後に差はない。
先日FDA (Food and Drug Administration of the United States Department of Health and Human Service)で認可されたIdarucizumabは使っていません。
(ダビガトランの中和剤。アメリカFDAが認可)
NOAC脳出血。予後が悪いのか悪くないのか、まだまだ不明。
今後は特異的な中和剤の使用が、NOAC関連出血の予後を改善するかどうか、
前向き、多施設研究が必要です。
当院のワーファリン内服中の脳出血
”入院中”死亡率は15%(total 47patients)。
当院のNOAC内服中の脳出血。
"入院中"死亡率は36% (total 11 patients)。
確かにワルファリンより、NOAC脳出血が予後悪いかも。
しかし、データが少ないのでなんともいえません。
日本でも、多施設でやってみたいです。
JAMA Neurologyって、Archives of Neurologyの名前がかわった雑誌(後継雑誌)だったんですね。
知らなかった。
3か月後死亡率は28% (17/60 patients)。
Purrucker JC, et al JAMA Neurology 2015 "Early clinical and radiological course, management, and outcome of intracerebral hemorrhage related to new oral anticoagulants" JAMA Neurol 2015
ドイツのレジストリー
Registry of Acute Stroke Under New Oral Anticoagulants (RASUNOA)。
2012年から2014年まで38のStroke Unit1で治療された61人(1人は経過観察lost = 60人)。45人(74%)は血腫増大の有無を経過観察できた。
平均76.1歳。
平均来院時NIHSS score 10
平均来院時血腫量 23.7ml
血腫増大 38% (17/45 patients)
新規or増量した脳室内血腫 18% (8/45 patients)
3か月後mRS 3-5 65% (28/43 patients)
プロトロンビン複合体 (PCCs)の治療を受けた人 57% (35/61 patients)
--
PCCsを使っても使わなくても、血腫増大や予後に差はない。
先日FDA (Food and Drug Administration of the United States Department of Health and Human Service)で認可されたIdarucizumabは使っていません。
(ダビガトランの中和剤。アメリカFDAが認可)
NOAC脳出血。予後が悪いのか悪くないのか、まだまだ不明。
今後は特異的な中和剤の使用が、NOAC関連出血の予後を改善するかどうか、
前向き、多施設研究が必要です。
当院のワーファリン内服中の脳出血
”入院中”死亡率は15%(total 47patients)。
当院のNOAC内服中の脳出血。
"入院中"死亡率は36% (total 11 patients)。
確かにワルファリンより、NOAC脳出血が予後悪いかも。
しかし、データが少ないのでなんともいえません。
日本でも、多施設でやってみたいです。
JAMA Neurologyって、Archives of Neurologyの名前がかわった雑誌(後継雑誌)だったんですね。
知らなかった。
コメント
コメントを投稿