私達、脳卒中センターの研修医教育モットーは
"be a 主治医"
この患者さんを、あなたが責任持って診療すること。
責任がないと成長しないのは、どんな仕事でも同じです。
あたりまえ。
しかし、今の日本の研修システムでは、研修医は、
「主治医になってはダメ(上級医が主治医)で、担当医でなければならない」
???
おそらく、患者さんからみて、「研修医だけがわたしを診ているのではない」
と思ってもらうため?
だと、認識しています。
でも、これ、まったく、わたしたちは反対です。
主治医として、責任をもって診療してほしい。と思ってます。
ケツは持つから、まず自分で考えてほしい。と思ってます。
患者さんに与える可能性があるリスクはこちらで管理するので。
今の研修システムでは、
「この患者さんの責任は、上級医がとるのであって、わたしは指導してもらっている」
って、思っちゃっうかもしれない、
「巣で母ツバメの帰りを待つ子ツバメ」
状態。
全員がそうではないでしょうが、そういう気持ちになっている人が多い。
かもしれません。
カルテの画面上に、主治医として研修医の名前は上がってきません。
なので、患者さんに、なにか変化があっても、研修医には連絡が行きません。
例えば、患者さんが急激に悪化した時に、看護師が連絡するのは上級医。
上級医が駆けつけて、非常に危ない状態なら、担当医の研修医に連絡する暇なんてありません。
色々対応して、落ち着いて、やおら研修医に連絡。
研修医が来た頃には、することない。
看護師から「患者さんが、すごくお腹を痛がっています」と連絡があって、行ってみます。
すると、単なる便秘の腹痛(とはいえ、便秘の腹痛がすごく大変であることは、便秘の私は知っています)。
「この時間、研修医はご飯中だろうし、単なる便秘だし、ま、連絡せんでいいか」
と、わたしは思います。
でも、「単なる便秘の腹痛」も、経験しないとわからないことです。
経験する機会が、昔に比べると明らかに減っています。
これって、いいことでしょうか?
私達より前の、研修を受けた医師は、主治医として、患者さんを診療させて頂いていました。
教授回診中、受け持ち患者さんの前で、教授から診察がうまくできていないことを突っ込まれると、
「それは、ちょっと私が力を入れていたからですね・・・」
なんて、フォローを入れてくれたり、
次の患者さんに移動した後に、
「先生も大変ねぇ、がんばってね」
と、一言頂いたりしていました。
悪くない時代だったと思っています。
今は、カルテの画面上に、研修医の名前が主治医として上がることはありませんが、
わたしたち、脳卒中センターは、せめて口に出して、
「主治医たれ」
と研修医に言っています。
偉そうで、すいません。
"be a 主治医"
この患者さんを、あなたが責任持って診療すること。
責任がないと成長しないのは、どんな仕事でも同じです。
あたりまえ。
しかし、今の日本の研修システムでは、研修医は、
「主治医になってはダメ(上級医が主治医)で、担当医でなければならない」
???
おそらく、患者さんからみて、「研修医だけがわたしを診ているのではない」
と思ってもらうため?
だと、認識しています。
でも、これ、まったく、わたしたちは反対です。
主治医として、責任をもって診療してほしい。と思ってます。
ケツは持つから、まず自分で考えてほしい。と思ってます。
患者さんに与える可能性があるリスクはこちらで管理するので。
今の研修システムでは、
「この患者さんの責任は、上級医がとるのであって、わたしは指導してもらっている」
って、思っちゃっうかもしれない、
「巣で母ツバメの帰りを待つ子ツバメ」
状態。
全員がそうではないでしょうが、そういう気持ちになっている人が多い。
かもしれません。
カルテの画面上に、主治医として研修医の名前は上がってきません。
なので、患者さんに、なにか変化があっても、研修医には連絡が行きません。
例えば、患者さんが急激に悪化した時に、看護師が連絡するのは上級医。
上級医が駆けつけて、非常に危ない状態なら、担当医の研修医に連絡する暇なんてありません。
色々対応して、落ち着いて、やおら研修医に連絡。
研修医が来た頃には、することない。
看護師から「患者さんが、すごくお腹を痛がっています」と連絡があって、行ってみます。
すると、単なる便秘の腹痛(とはいえ、便秘の腹痛がすごく大変であることは、便秘の私は知っています)。
「この時間、研修医はご飯中だろうし、単なる便秘だし、ま、連絡せんでいいか」
と、わたしは思います。
でも、「単なる便秘の腹痛」も、経験しないとわからないことです。
経験する機会が、昔に比べると明らかに減っています。
これって、いいことでしょうか?
私達より前の、研修を受けた医師は、主治医として、患者さんを診療させて頂いていました。
教授回診中、受け持ち患者さんの前で、教授から診察がうまくできていないことを突っ込まれると、
「それは、ちょっと私が力を入れていたからですね・・・」
なんて、フォローを入れてくれたり、
次の患者さんに移動した後に、
「先生も大変ねぇ、がんばってね」
と、一言頂いたりしていました。
悪くない時代だったと思っています。
今は、カルテの画面上に、研修医の名前が主治医として上がることはありませんが、
わたしたち、脳卒中センターは、せめて口に出して、
「主治医たれ」
と研修医に言っています。
偉そうで、すいません。
コメント
コメントを投稿