2011年10月1日に脳卒中センターが開設され、
7年目に突入しました。
開設当初は、脳神経外科サポートのもと、内科医だけでしたが、
現在は、脳神経内科、脳神経外科一緒に運営しています。
私達のいいところは、開設当初から脳神経内科と脳神経外科が協同して診療するという、理念が実質化しているところにあります。
当たり前のことですが。
当たり前のことを、当たり前に行っていくことは、
案外、難しかったりします。
大きな脳梗塞で入院し、内科で対応していても、脳浮腫により開頭減圧術が必要になれば脳外科医にバトンタッチ。手術室へ向かうことになります。
私達、脳内科スタッフは、脳外科医への敬意を忘れてはなりません。
もちろん、脳内科スタッフの頑張りがないことには、この関係は築けないことも知っています。
結局、目の前の患者さんに最大限寄与するよう努力することが、内科だろうが外科だろうがすべての基本になります。
この眼の前の患者さんを診療することが、地域の脳卒中患者さんを診療することにつながっていきます。
それを広げるために、仲間を、若いスタッフを、増やすことが、とても重要です。
脳卒中「診療」で地域に貢献。
脳卒中「教育」で地域に貢献。
これが私達の思いです。
7年目に突入しました。
開設当初は、脳神経外科サポートのもと、内科医だけでしたが、
現在は、脳神経内科、脳神経外科一緒に運営しています。
私達のいいところは、開設当初から脳神経内科と脳神経外科が協同して診療するという、理念が実質化しているところにあります。
当たり前のことですが。
当たり前のことを、当たり前に行っていくことは、
案外、難しかったりします。
大きな脳梗塞で入院し、内科で対応していても、脳浮腫により開頭減圧術が必要になれば脳外科医にバトンタッチ。手術室へ向かうことになります。
私達、脳内科スタッフは、脳外科医への敬意を忘れてはなりません。
もちろん、脳内科スタッフの頑張りがないことには、この関係は築けないことも知っています。
結局、目の前の患者さんに最大限寄与するよう努力することが、内科だろうが外科だろうがすべての基本になります。
この眼の前の患者さんを診療することが、地域の脳卒中患者さんを診療することにつながっていきます。
それを広げるために、仲間を、若いスタッフを、増やすことが、とても重要です。
脳卒中「診療」で地域に貢献。
脳卒中「教育」で地域に貢献。
これが私達の思いです。
コメント
コメントを投稿