先日、救急搬送された患者さんの経過をフィードバックする会を大学病院で行いました。
なんと、32人も来ていただきました。
ただ、これが多いのかどうかはよくわかりませんが、
非番の日に、18時に、大学病院まで来て、仕事の話をする、という、苦行をこんな笑顔でできる、
そんな人達が32人もいる。
勉強熱心か、
どちらかというとMか、
ということなんだと思います。
ところで、なぜ、このような会を催すかというと、
ただ、集まって、
「一緒に頑張ろうね。」
と、再確認するためではありません。
それもありますが、それだけではただの仲良し集団です。と思います。
最終的な目標は、
「長崎の脳卒中診療をより良くする」
です。
漠然としていますが、これ以外ないでしょう、という感じ。
そのためにどうするか。
救急隊に現在の脳卒中診療の潮流を知ってもらい、脳卒中患者に対する観察、対応をアップデートしてもらうことが重要です。
しかし、更に重要な事。
それは長崎でまだまだ足りない、脳卒中診療を行う若い医師を育てること。
このことに関して、救急隊にも積極的に関与してもらいたいと思っています。
長崎全体で、脳卒中診療をする若い医師を育てたい。育ててもらいたい。
そのためには、より多くの患者さんを診療させていただくことが不可欠です。
まだまだ若い医師を育てる必要が有ること、
それを救急隊にも知ってほしいと思っています。
救急隊は、脳卒中患者だけでなく、ほかの内因性疾患、さらに外傷患者への初期対応、災害現場での対応、などやるべきことはたくさん。
脳卒中だけよろしく、というのは虫が良いことはわかっていますが、
でも、
今後も
「長崎の脳卒中診療をより良くする」
ために、
「一緒に頑張りましょう」
コメント
コメントを投稿