九州医療センター脳血管内治療科長・医長、脳血管センター部副部長
津本智幸先生
ありがとうございました。
15時から18時30分まで。
皆さん研究熱心で、頭が下がります。
最初からdiscussion。
ホットです。
先生方のご意見をお聞きし、私の解釈を加えて記載します。
どうかご理解の程よろしくお願い致します。
Trevo
透視で見えやすい。
屈曲部も、比較的沿いやすい。
テクニックについて、
Push and Pushing (Fluff):Trevoを押していき、展開。そうすると曲がり角が密着しやすい。M2は怖いので、やらないほうが良い様子。
Solitaire
Penumbraよりも治療時間が短くなった。
tip-less構造
使用できるMarksmanカテーテルが遠位部まで誘導しやすいカテーテル。
サイズが豊富
エビデンスが豊富
Penumbra
血管内皮の損傷が少ないはず。
テクニックいろいろ
5MAX ACEとSolitaire。一緒にOPTIMOに回収するか、5MAX ACEに回収するか。
4MAXは血栓の取りこぼしがある可能性。一緒にOPTIMOに回収すべき、かも。
3MAXは遠位病変に有効。
容易に上がるなら、MAX ACEごと(Stent Retrieverも一緒に)、OPTIMOに回収した方がいい。血栓がMAX ACEに入りきらない可能性がある。しかし、中大脳動脈の血栓を内頸動脈まで引いてきて回収するときに、前大脳動脈に取りこぼすことがあるかもしれない。Marksmanは抜いておく。
Immediate flow restrationがでるなら、ストラッドの外に血栓が付いている可能性が高い。できるだけ、OPTIMOに回収した方がいいかもしれない。
立石からは、長崎大学病院の脳梗塞急性期対応についてお話をさせていただきました。
脳神経内科医が、脳神経外科医や看護師などコメディカルスタッフとともに脳卒中診療を行っている現状について。
話したいことが多すぎて、ポイントが伝わりにくかったかもしれません。
反省。
最後に特別講演を京都第一赤十字病院 今井啓輔先生から
※聞き間違っていることがあると思いますので、鵜呑みに出来ない内容。
ご理解ください。
ADAPTはY コネクターは使わない。
OPTIMOは拡張。
インナーには3MAX
インナーカテは血栓通過せず。
ACE先端は血栓に密着。食い気味。
90秒吸引。
ACEはYコネ無しで3MAXとともにM1にあげる。
Penumbraはストレートに強い。
ADAPT無効例はwith Stent retriever。
内頸動脈閉塞は血栓の大きさを考える必要がある。
OPTIMO内径は2.3mm。
Stent Retrieverでdistal protectionをして、その手前の血栓を引きたい。
OPTIMOを少し、引いてストレートに吸引できるようにする。
IC topはPenumbra苦手。Trevoがいいかも。
OPTIMOのバルーン拡張して、MAX ACEをあげる。
M2の枝に入った時、屈曲が強かったらその他の枝にステントをおいて、outside strutsで回収を考慮。
M2はstent retrieveが良いかも。
VB系、Stent retriever。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡は脳卒中をみるスタッフが沢山いて、羨ましいです。
いつも、
「前を行っているなぁ」
と西の方から見ています。
長崎は、脳卒中を専門に診るスタッフが少なく、まだまだです。
しかし、少ないからこそ、協力しなければやっていけないという思いは強く、脳神経内科、脳神経外科一緒に、長崎の脳卒中診療を良くしようと頑張っている、
と思っています。
貴重な機会をいただきました。
当日ご参加いただいた先生方、ご一緒できて、楽しかったです。
同じ九州内です。
切磋琢磨し、協力し、ご指導をいただきながら、で、一緒に頑張らさせてください。
コメント
コメントを投稿