今回は聴衆として参加させていただいたので、そのまとめをさせていただきます。 一般の皆様もたくさんいらっしゃっていただきましたが、脳卒中病棟以外の看護師や他の病院の看護師の方、リハビリテーションスタッフなどたくさん来てくれていて、勉強熱心。 感心しました。 患者さん目線、一般人としての目線も、診療に大切です。 長崎のために、市民の方も含めて、脳卒中診療を良くしていきましょう。 一人目は大学病院脳卒中センター 脳卒中診療の現在の状況を説明させていただきました。 大学病院に搬送される脳卒中患者は年間 400 人近く。 脳梗塞は 250 人くらい。 4 年前の 1.5 倍ぐらいに増えています。 tPA 点滴治療も去年は九州 1 位(おそらく)、国立大学病院国内 1 位(多分?)。 その後は、脳の仕組みの話。 前頭葉は人間に特徴的。 -- 何かしようとするときの命令を作るところ。 後頭葉。 -- 見たものを認識、分析するところ。 側頭葉。 -- 聞いたものを認識、分析するところ。 頭頂葉。 -- 感覚情報を認識、分析するところ。 記憶だって障害される。 いろいろな場所で起こる脳梗塞は、いろいろな症状を起こす。 だから、脳梗塞の後遺症は、麻痺だけでない。 アルツハイマー型認知症は海馬の萎縮がある。 海馬で記憶の形成ができない。 だから、新しい記憶が作られず、昨日の晩御飯のこと、昨日あった人、などを忘れてしまう。 アルツハイマー型認知症の人は、 何かしないといけないと思っていた、その何か、だけでなく、思っていたことさえも忘れる。 忘れていることを、取り繕う。 時間や季節感がなくなる。 進行すると迷子になる。 人間関係に関してはかなり進行してから出現する。 2 つ以上のことが重なると処理できなくなる。 計画を立てて行動することができなくなる。 脳梗塞も大切だけど、認知症も大切。 二人目は栄養管理室室長 減塩のコツ 動脈を若々しく保つために減塩。 コンビニのおにぎりは塩分多い。 たらこおにぎり、ナトリウム 550mg 。塩分 1.4g 。 ナトリウム☓ 2.54 が塩分。