当院は西の果てにあり、2020年4月5日現在、コロナウイルス感染が問題となっていることはあまりありません。
しかしながら、小さな問題はちょこちょこあったりして、
嵐の前の静けさ
感が強いです。
関東、関西、では脳卒中ケアをどうしていくか、目前に迫った問題として、たくさんの脳卒中専門医がメーリングリスト内で情報共有を行っています。
そのおかげで、この西の果てでも前もって準備しなくては。
という気持ちになっています。
そんな中、Stroke誌から、COVID-10パンデミック状態における急性期脳卒中ケアにおける指針が発表されました。
Protected Code Stroke.Khosravani et al. Stroke 2019;51:00-00.
Protected CODE STROKE (PCS) とネーミング
大切なことをまとめると、以下のようになると思います。
(1) 来院前に救急隊や転送してくる病院から、発熱などの情報を得ておく。
ここが一番大切!!と繰り返し強調しています。
(2) PCS対応患者とわかれば、個人防護服 (PPE)。エアロゾル発生の可能性があれば、さらにN95マスク。PPE後に患者にsurgical maskをつける。
(3) FiO2<0.5状態はできるだけ早めに気管挿管。移動前に集中治療医や救急救命医に呼吸管理を相談。
(4) 慌てない。ウイルスを撒き散らさないために。
-- 必要ならば救命室への搬入はゆっくり。
-- PPEの脱いだり着たりは他の人にチェックしてもらう(チェックリスト利用)
-- PPEの脱いだり着たりは練習しておく。
-- 他病院のものを持ち込まない。
PCS適応になる患者は?---------------------------------------------------
大きく3つのパターン。
1. 現場から救急搬送される患者で、Infection control screen陽性または、感染流行地域への移動歴あり。
Infection control screen: 発熱, 咳, 胸痛, 呼吸困難, 頭痛, 筋痛, 嘔吐や下痢
2. 他院からの搬送患者で、infection control screenがなされていない。感染流行地域への移動歴が評価されていない。
3. 情報聴取ができない患者。
上記を少し細かく書くと。
来院前情報で、
-- Infection control screen陽性.
-- 感染徴候がある人と密接な接触がある。
-- 患者自身または密接な接触があった人が感染流行地域に行った。
以上どれか一つでもあれば、PCS適応 (つまり上述の(2)以下の対応)
病歴および診察所見
-- Infection control screenが聴取できない, または, 陽性。*
-- 意識障害*
-- 脳卒中との触れ込みで来院したが、実は違う疾患が疑われるとき。
* 後で、聴取できたり、検査でCOVID-19陰性が確認されるまでPCS対応継続。
救急室での対応。
しかしながら、小さな問題はちょこちょこあったりして、
嵐の前の静けさ
感が強いです。
関東、関西、では脳卒中ケアをどうしていくか、目前に迫った問題として、たくさんの脳卒中専門医がメーリングリスト内で情報共有を行っています。
そのおかげで、この西の果てでも前もって準備しなくては。
という気持ちになっています。
そんな中、Stroke誌から、COVID-10パンデミック状態における急性期脳卒中ケアにおける指針が発表されました。
Protected Code Stroke.
Protected CODE STROKE (PCS) とネーミング
大切なことをまとめると、以下のようになると思います。
(1) 来院前に救急隊や転送してくる病院から、発熱などの情報を得ておく。
ここが一番大切!!と繰り返し強調しています。
(2) PCS対応患者とわかれば、個人防護服 (PPE)。エアロゾル発生の可能性があれば、さらにN95マスク。PPE後に患者にsurgical maskをつける。
(3) FiO2<0.5状態はできるだけ早めに気管挿管。移動前に集中治療医や救急救命医に呼吸管理を相談。
(4) 慌てない。ウイルスを撒き散らさないために。
-- 必要ならば救命室への搬入はゆっくり。
-- PPEの脱いだり着たりは他の人にチェックしてもらう(チェックリスト利用)
-- PPEの脱いだり着たりは練習しておく。
-- 他病院のものを持ち込まない。
PCS適応になる患者は?---------------------------------------------------
大きく3つのパターン。
1. 現場から救急搬送される患者で、Infection control screen陽性または、感染流行地域への移動歴あり。
Infection control screen: 発熱, 咳, 胸痛, 呼吸困難, 頭痛, 筋痛, 嘔吐や下痢
2. 他院からの搬送患者で、infection control screenがなされていない。感染流行地域への移動歴が評価されていない。
3. 情報聴取ができない患者。
上記を少し細かく書くと。
来院前情報で、
-- Infection control screen陽性.
-- 感染徴候がある人と密接な接触がある。
-- 患者自身または密接な接触があった人が感染流行地域に行った。
以上どれか一つでもあれば、PCS適応 (つまり上述の(2)以下の対応)
病歴および診察所見
-- Infection control screenが聴取できない, または, 陽性。*
-- 意識障害*
-- 脳卒中との触れ込みで来院したが、実は違う疾患が疑われるとき。
* 後で、聴取できたり、検査でCOVID-19陰性が確認されるまでPCS対応継続。
救急室での対応。
論文内の絵です。
日本と外国の違いがあるので、そこは考慮必要です。
RTはrespiratory therapist?? わかりませんでした。
日本では医師2人、看護師1人とかでしょうか?
重要なのは、
1. 他の医師が救急室外で対応すること。
2. 安全を確認するスタッフがいること(個人防護服のチェックとか、チームマネージメントとか)
3. 個人防護服着脱を慎重に行うこと。
脳卒中ケアにおいてもCOVID-19パンデミックに備えます。
コメント
コメントを投稿