脳出血超急性期(発症4.5時間以内)患者の降圧療法
通常降圧 (140-179mmHg) vs 厳格降圧 (110-139mmHg)
500例 vs 500例
有益性のなさから早期終了。
両群で有効性に差がなかった。。。。
◆Trial design
ランダム化、多施設、オープンラベル。
降圧療法は、発症から4.5時間以内に治療が開始、24時間までは継続
特発性、テント上
◆対象:
発症4.5時間以内(当初は3時間以内)
18歳以上
Glasgow Coma Scale >= 5
血腫60cc以下。
◆除外:
ランダム化する前に140mmHg以下に下がった症例
◆降圧剤
ファーストライン:ニカルジピン静注
セカンドライン:Labetalol (未承認ならばジルチアゼム、Urapidil)
◆画像
来院時と24時間後単純CT(場所、容積、脳室内血腫の有無)
◆評価
1か月後電話。3か月後外来。
3か月後mRS 4 to 6
European Wuality of Life-5 Dimensions (EQ-5D) questionnaire
※safety outcome
GCS2以上またはNIHSS score 4以上の悪化。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
結果
アジア人:562人(56.2%)
日本人もたくさん登録されています。
(長崎人はおそらくゼロですが、たぶん、この結果を長崎人に当てはめてもいいでしょう。)
両群間で(通常降圧 vs 厳格降圧)、
来院時の
血圧(200mmHgぐらい)
重症度(NIHSS score 11ぐらい)
脳室内出血の有無(25%ぐらい)
など、差はなかった。
結果のまとめ
差なし。
※重篤なな合併症はたくさんありすぎて、挙げられません。
こちらをどうぞSupplementary material
あまり重要度高くないと思います。
Neurological decompensation (反応がない状態。重度の遷延性意識障害)が18例(厳格降圧) vs 9例(通常降圧)でした。
また、腎合併症も30日後には5例 vs 4例で、差がなくなっていました。
深く考えすぎる必要はないかもしれません。わかりません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
降圧は重要ですが、厳格すぎる必要はないかもしれません。
しかし、一部の患者さんは降圧が重要かもしれません。
例えば、spot sign陽性の患者など。スポットライトはNo thanks
「脳出血の急性期の降圧治療は適当でいいよ。」
ということにはならない、というか、そんな考えは臨床医的にアウトな感じです。
何事も、考えることやめたらアウトです。
今後も、
「何が、この患者さんにとって良いことか?」
を考え続けないといけないと思います。
通常降圧 (140-179mmHg) vs 厳格降圧 (110-139mmHg)
500例 vs 500例
有益性のなさから早期終了。
両群で有効性に差がなかった。。。。
◆Trial design
ランダム化、多施設、オープンラベル。
降圧療法は、発症から4.5時間以内に治療が開始、24時間までは継続
特発性、テント上
◆対象:
発症4.5時間以内(当初は3時間以内)
18歳以上
Glasgow Coma Scale >= 5
血腫60cc以下。
◆除外:
ランダム化する前に140mmHg以下に下がった症例
◆降圧剤
ファーストライン:ニカルジピン静注
セカンドライン:Labetalol (未承認ならばジルチアゼム、Urapidil)
◆画像
来院時と24時間後単純CT(場所、容積、脳室内血腫の有無)
◆評価
1か月後電話。3か月後外来。
3か月後mRS 4 to 6
European Wuality of Life-5 Dimensions (EQ-5D) questionnaire
※safety outcome
GCS2以上またはNIHSS score 4以上の悪化。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
結果
アジア人:562人(56.2%)
日本人もたくさん登録されています。
(長崎人はおそらくゼロですが、たぶん、この結果を長崎人に当てはめてもいいでしょう。)
両群間で(通常降圧 vs 厳格降圧)、
来院時の
血圧(200mmHgぐらい)
重症度(NIHSS score 11ぐらい)
脳室内出血の有無(25%ぐらい)
など、差はなかった。
結果のまとめ
差なし。
|
厳格降圧
N=500
|
通常降圧
N=500
|
RR
(95%CI)
|
P value
|
|
|
mRS 4 to 6 |
186/481
(38.7%)
|
181/480
(37.7%)
|
1.04
(0.85-1.27)
|
0.72
|
|
血腫増大 |
85/450
(18.9%)
|
104/426
(24.4)
|
0.78
(0.58-1.03)
|
0.08
|
|
症状悪化 |
55
(11.0%)
|
40
(8.0%)
|
1.39
(0.92-2.09)
|
0.11
|
|
重篤な合併症 |
128
(25.6%)
|
100
(20.0%)
|
1.30
(1.00-1.69)
|
0.05
|
|
低血圧 |
6
(1.2%)
|
3
(0.6%)
|
1.96
(0.49-7.87)
|
0.34
|
|
死亡 |
33
(6.6%)
|
34
(6.8%)
|
0.99
(0.61-1.60)
|
0.97
|
|
7日以内の 腎合併症 |
9%
|
4%
|
|
0.002
|
※重篤なな合併症はたくさんありすぎて、挙げられません。
こちらをどうぞSupplementary material
あまり重要度高くないと思います。
Neurological decompensation (反応がない状態。重度の遷延性意識障害)が18例(厳格降圧) vs 9例(通常降圧)でした。
また、腎合併症も30日後には5例 vs 4例で、差がなくなっていました。
深く考えすぎる必要はないかもしれません。わかりません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
しかし、一部の患者さんは降圧が重要かもしれません。
例えば、spot sign陽性の患者など。スポットライトはNo thanks
「脳出血の急性期の降圧治療は適当でいいよ。」
ということにはならない、というか、そんな考えは臨床医的にアウトな感じです。
何事も、考えることやめたらアウトです。
今後も、
「何が、この患者さんにとって良いことか?」
を考え続けないといけないと思います。
コメント
コメントを投稿